
\ その疑問、お答えします /

目次
SWALLOW(スワロー)とは

以前に私がはてなブログからWordpressに引っ越しをする際に、数あるテーマの中からこの『SWALLOW(スワロー)』を選びました。
SWALLOW(スワロー)を選んだ理由
- 9900円という値段
- シンプルなデザイン
- パソコンの知識がなくても綺麗なブログが作れそう
特に他の有料テーマの値段は1万円を超えるものが多いのに対して、9900円と破格の値段も魅力的でした。

初期デザインがすでに洗練された美しさなので、テーマ導入直後から記事を書くことに集中できます。

SWALLOW(スワロー)の4つのメリット

このメリットは『ブログ初心者の目線』で魅力を感じたものを4つ挙げていきます。
- モバイルファースト
- 無駄のないデザイン
- ショートコードの標準装備
- 公式サイトの説明がわかりやすい

モバイルファースト

左側がトップページ、右側が記事です。
トップページも標準設定でカード型に変更できたり、おすすめ記事のスライドショーにもカスタム可能です。
当ブログの閲覧ユーザーも8割以上がスマホなので、モバイルファーストの考えはとても重要です。
無駄のないデザイン

当サイトのメインは愛犬ブログのため、1記事に5~10枚程度のオリジナル画像を載せるため、写真が目立つためにもデザインはシンプルかつ控えめの方がありがたいのです。

このように背景や周りの装飾がシンプルな分、写真を目立たせることができます。
ショートコードの標準装備

HTMLやCSSの知識が全くない私にとっては本当にありがたい機能です。
これらのパーツを移用するだけで十分見栄えの良いブログになります。
使用頻度の高いショートコード
公式サイトの説明がわかりやすい

ブログ初心者にとってWordpressは難しい。
当り前の専門用語1つでも調べるのに時間がかかりますよね。
スワローの公式サイトなら動画付きで細かく説明してくれているので、私も初心者の頃は沢山お世話になりました。
問い合わせページも用意されているので、購入後に使いこなせずに後悔することもなく安心ですね。
SWALLOW(スワロー)のデメリット

半年以上使用していますが、正直なところデメリットはほとんど感じないんですよね。
ただ、他の有料テーマとの違いがデメリットに感じる方もいると思うので紹介します。
- SWALLOWの関連記事が少ない
- 複数のサイトで使いまわしが出来ない
SWALLOWに関連する記事が少ない
たとえば上記で紹介したショートコード以外でパーツをカスタムしたいと思っても、スワローに適したショートコードを挙げてくれているサイトが少ないんですよね。
『WordPress SWALLOW 〇〇〇』と検索しても、求めている情報はなかなか見つかりません。
複数のサイトで使いまわしが出来ない
SWALLOWのデメリットの中で1番大きいと言われているのが、複数のサイトで使いまわしが出来ないことです。
つまり、2つのサイトを運営していた場合に両方ともSWALLOWのテーマを使用したい場合は2つ購入しなければなりません。
ただし、私みたいに本業の傍らでブログ運営をされている方は、複数のサイトを運営は難しいと思うので気にしなくていいのでは?
番外編(個人的な感想)
有料テーマにすると『ドメインパワーが上がりやすい』と聞いたことはありませんか?

私のスペック
- 会社員
- ブログ歴1年
- SEOの理解に乏しい
- 2週間に1記事更新ペース
この程度のスペックやブログの更新頻度でも、ブログ開始1年で約20までドメインパワーを上げることが出来たのも、SWALLOWのおかげではないでしょうか。
さいごに

