
おすすめ本~犬の気持ちを理解~
『イヌの気持ち』

オールドドッグセンター全犬種訓練学校責任者である藤井聡氏が監修した『イヌの気持ち』は犬の専門的な知識の説明とともに、犬の表情やしぐさ、行動で『今、愛犬は何を思っているのか』をわかりやすく解説されています。
本文は5章で構成されていて
- しぐさでわかる犬の気持ち
- 習慣に見る犬の気持ち
- 行動から知る犬の気持ち
- 犬の心と体
- オスとメスの行動学
となっています。
各章を合わせて合計106の愛犬の気持ちが説明文とともに、かわいいイラストで細かく説明されているので、分かりやすくて楽しく愛犬の気持ちを理解することが出来ます。
私がこの本を購入した時期は愛犬ポメラニアンと暮らしてから3年も経った後だったので、様々な本を読んだり調べたりしていたので犬の知識量はそこそこ豊富だったのですが、それでもまだまだ知らないことがたくさん載っていて勉強になりました。
【こんな方におすすめ!】
- 最近犬を飼い始めた方
- 愛犬のしつけで悩んでいる方
- 愛犬ともっと仲良くなりたい方
- 愛犬が何を思っているか知りたい方

『犬が伝えたかったこと』

著書:三浦健太氏の『犬が伝えたかったこと』は累計21.000部のベストセラーで、愛犬と暮らしている日々が、かけがえのないものだと気付かさせてくれる感動のストーリー集です。
20匹の犬と人間との物語が描かれており、それぞれが現実的でごく身近にある話であるが、愛犬との生活の価値観を変えてくれる至極の一冊です。
【こんな方におすすめ!】
愛犬が大好きな方
老犬と暮らしている方
愛犬との生活に慣れてきた方
愛犬との生活に疲れてきた方
『犬は1度好きになった人は、ずっと好き』という言葉が印象的な本で、もしもご主人が自分に興味を失ってしまっても、もう一度自分のことを好きになってくれるまでひたすら待ち続けると書かれています。
飼い主は家族以外にも学校の友人や職場の同僚など様々なコミュニティがあり、たくさんの人との関わりがありますが、愛犬は『ご主人』が一生の全てなのです。

幼犬の頃や家族になったばかりの頃はみんなが愛犬を可愛がっていたと思いますが、月日が経つにつれ愛犬のいる生活が当たり前になってはいませんか?この本は愛犬とのかけがえのない時間を思い出させてくれる素敵な1冊です。
おすすめ本~しつけ~
『たった5分で犬はどんどん賢くなる』

著者は先ほど紹介した藤井聡氏で、愛犬のしつけに関してのテクニックを紹介しています。
この本のポイントはムダ吠えや噛み癖、トイレ問題など犬を飼ったら全ての飼い主が1度は悩むであろう問題を『短時間』で解決してくれるところ。
しかも漫画付きなので読みやすくて、しつけのイメージが想像しやすいです。
【こんな方におすすめ!】
- 犬を飼い始めたばかりでしつけの方法がわからない
- いろいろ試しているがなかなか改善しない
- 愛犬に困った癖がついてしまった
犬も生き物なので、しつけに対して少なからずストレスは感じるもの。毎日コツコツ短い時間でしつけていくことが大切です。
ワンコそれぞれに性格の違いや個性があるので、しつけの方法に正解はないと思っています。私はこの本で書いてあったしつけ方で成功したものもあれば、合わなかったものも当然ありました。まずは愛犬の気持ちに寄り添ったしつけで慣らしていきましょう。
おすすめ本~レシピ~
『わんこの食べもの事典』

数々の愛犬用レシピ本がありますが、とくにおすすめしたい1冊はコレ。何故かというと『超簡単』だからです。
この本が紹介してしているレシピは全て『ドッグフードに食材をトッピング』するだけなので、短い時間で簡単に栄養満点のフードを愛犬に作ってあげることが出来ます。

【こんな方におすすめ!】
- 愛犬に長生きしてほしい
- 忙しくて料理に時間をかけられない
- 栄養あるご飯を愛犬に食べさせてあげたい
また、食材1つ1つが愛犬にどのような栄養を与えてくれるのかも細かく書かれていたり、与えてはいけない食材や与え方を間違えると危険な食材も勉強できるので、まだ犬の食について知識のない方にも今後の参考になるのではないでしょうか。


このようにトッピングすると、いつもよりヨダレと食べるスピードが倍以上に変わります。ワンコにとって『食』は生きる楽しみの1つだと思うので、是非作ってあげてください。
↓ ↓ 実際に作ってみました ↓ ↓
最後に

