


君はキツネ顔? タヌキ顔?

ポメラニアンの顔は『キツネ顔』『タヌキ顔』の2種類に分けることが出来ます。
同じ犬種でありながら2種類の容姿をもつ犬は珍しく、ポメラニアンの人気のポイントでもあります。

キツネ顔の特徴

ポメラニアンの祖先犬であるスピッツがキツネ顔だったため、ポメラニアン本来の姿はキツネ顔です。
1番大きな特徴としてはマズルの長さがキツネのように尖っているところで、タヌキ顔のポメラニアンよりも体格が大きくなりやすく、『でかポメ』と言われるポメラニアンもキツネ顔が圧倒的に多いです。
⇩祖先犬『スピッツ』についてはこちら⇩
タヌキ顔の特徴

タヌキ顔のポメラニアンは交配を重ねていった末に誕生したと言われています。
全体的に丸みを帯びたフォルムで、タヌキのようにマズルが短いのが特徴。幼い顔立ちと大きくなりにくい体格で、いつまでも幼犬のような印象を受けやすいです。
幼少期に予想できるのか


丸い耳と短いマズルの可愛いポメラニアンですが、正解は・・・。


このままタヌキ顔のまま成長するのかと思いきや、生後1カ月くらいでマズルが伸び始めて耳も尖り始め、生後4ヶ月くらいで完全にキツネ顔ポメラニアンに成長しました。
犬も人間の子供と一緒で、幼い頃の顔は成長とともに大きく変化していきます。
⇩ポメラニアンと暮らしたくなった方におすすめ⇩
顔立ちに合ったヘアカット

ポメラニアンと言えばモフモフした毛並みが印象的ですが、最近は衛生面や暑さ対策で短くカットする家庭が増えています。
そこで『キツネ顔』『タヌキ顔』それぞれに合ったヘアスタイルを紹介します。
キツネ顔に似合うヘアスタイル

なかでも1番人気は柴犬カットです。もともとシャープな顔立ちのため似合わないはずがありません。

タヌキ顔に似合うヘアスタイル

どちらも丸顔の特徴を活かした愛らしいスタイルです。くまカットは身体の体毛も短くカットするので衛生的におすすめです。
最後に

キツネ顔になるか、タヌキ顔になるかは成長してみなければわからず幼少期で判断できません。
どうしてもどちらかの顔がいいというのであればその子の親ポメラニアンの顔で判断するのもありかもしれません。
しかし、一緒に暮らしてしまえばタヌキ顔でもキツネ顔でもどちらでもよくなります。成長した頃には大切な家族になっているのですから。