
ネットやパソコン関係が苦手で、ブログを始める勇気が出ない…
そんな方には初心者でも簡単にブログを始められて、手軽に更新できる『はてなブログ』がおすすめです。

- はてなブログの始め方
- 登録、設定の際の注意点
- はてなブログの楽しみ方
今回はこれらを紹介します。
目次
はてなブログって?

はてなブログは株式会社はてなが運営する、旧はてなダイアリーを進化させた無料のブログサービスです。
シンプルで使いやすいことが特徴で、ブログを書いたことがない初心者でも簡単に記事編集が可能です。

独自ドメイン取得、サーバー契約など難しいことを気にせずに無料で簡単に始められるところがおすすめ!
はてなブログならではの楽しみ方があるのですが、はてなブロガー同士の繋がりはブログを継続するうえで、とても大きな力となります。
好きな記事にコメントやスター、はてなブックマークを付けてあげたり積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。
はてなブログの始め方

- はてなIDの登録
- 最低限の設定
- 記事作成~公開
登録手順ははてな側が誘導してくれるので、それに従って登録していくのみ。
まずははてな登録から記事公開までやってみましょう。
➀はてなIDの登録

はてなブログを始めるにあたり、まずは『はてなID』を登録しましょう。
さっそく『はてなIDを作成』をクリック。
- はてなID (ニックネームとは別)
- パスワード
- メールアドレス
これらを登録すると、登録したメールアドレスに『本登録用URL』が送られてくるのでクリックすれば完了します。
『本登録用URL』をクリックすると『かんたんブログ作成』画面に移行します。

まずはあなたのブログのドメインを設定します。
ドメインは他の誰かが使用していないものであれば、オリジナルで設定することが出来ます。しかし、はてなブログ(無料版)の場合はドメインの末尾を選択することになります。
ドメインの設定が完了したら『ブログを作成』をクリックしてブログを開設しましょう。
②最低限の設定

はてなIDを取得すれば記事は公開できるのですが、読者のためにも最低限の設定は必要です。
基本設定
【ダッシュボード】 → 【設定】をクリック

まずはどのようなブログを書きたいのかを整理して、基本設定を入力します。
デザインテーマ
【ダッシュボード】 → 【デザイン】をクリック

デザインテーマを一番下までスクロールして『デザインテーマを探す』をクリック。

無料でお洒落なテーマが沢山あるので、この中から自分の好きなテーマを見つけましょう。

気に入ったテーマを見つけたらインストールして完了です。

記事作成~公開
【ダッシュボード】 → 【記事を書く】をクリック

記事タイトルを決めて文章を書いて、『公開する』をクリックするのみ!
始めは読者のことは気にせず『自分がブログを楽しむこと』を最優先して書いてみてください。

ブログ運営で収益化を目指す方はこちら

本気でブログ運営を考えていて、将来的に収益化を望む方には『はてなPro』がおすすめです。
無料版では利用できない便利な機能が使えるはてなブログProですが、中でも収益化において必須な機能が含まれています。

はてな側の広告を非表示に
無料版ではあなたのブログに、勝手にはてな側の広告が表示されてしまいます。
つまりあなたのブログではてな側に収益が発生してしまうのです。
そこで『はてなPro』ではてな側の広告を非表示にして、代わりに自分で広告を表示して収益化を図ることが出来ます。

独自ドメインの設定
ブログで収益化を目指すのであれば、まずは『グーグルアドセンス』の合格を目標に始めましょう。
そして、このグーグルアドセンスは無料ブログでは審査が通らないため、必ず独自ドメインを設定する必要があるのです。
はてなブログProで収益化を目指そう
- はてな側の広告を非表示
- 独自ドメインの設定
上記2点+有料版しかないサービスを利用して本格的にブロガーデビューしてみましょう!
はてなブログの始め方のまとめ

かんたんに楽しくブログデビューするのであれば、はてなブログ1択です。
まずははてなIDを取得してみましょう。
