
愛犬に靴を履かせたいんだけど、サイズの選び方がわからないの。

誰でも簡単に出来る足のサイズの測り方を説明します。
犬の足のサイズの測り方
『足のサイズの測り方』
➀紙の上に愛犬の足を置き、足の周りを鉛筆で囲います。
※一筆書きではなくていいので、なるべく正確に囲いましょう。

②かたどった足型の前と後ろを定規で結ぶ。


案外簡単なんだね。

サイズが合わなさすぎると歩きにくいので、しっかりと採寸をしてから購入してください。
犬は踏ん張った際に爪を開くため、ジャストサイズの場合すこし窮屈そうなのでワンサイズ上をおすすめします。
初心者におすすめな靴

靴として1番頑丈でしっかりとした素材の靴は『マジックテープ型』なのですが、履かせやすさを考えると初心者には『巾着型』がおすすめです。

写真のような巾着タイプの靴はとても履かせやすいことが最大のメリットですが、耐久性はあまり強くありませんし、雨の日は水を吸収してしまうのでデメリットも多いです。

履かせることが慣れたら『マジックテープ型』に挑戦してみましょう。
靴を履かせるメリット

靴を履かせるメリット
- 肉球の保護
- 怪我悪化の防止
大きくこの2つのメリットがあり、状況に合わせて靴を愛犬に履かせることをおすすめしています。
詳しくはこちらの記事を参考に!
まとめ

猛暑日、雨の日、雪の日など肉球に負荷がかかる日に大活躍の靴、検討してみてはいかがでしょうか?

靴を嫌がる犬も多いから、初めは巾着型の靴を履かせてみて様子を見たらいいと思います。