

犬を飼う場合にかかる費用

これから愛犬との生活を考えている方は、当然費用についても理解しておく必要があります。
特に初めて動物を飼う方は、犬は想像以上にお金がかかると覚悟した方がいいかもしれません。
うち愛犬ポメラニアンの『ぽん太』は生後6ヶ月で我が家の一員になりました。そこから約4年間でぽん太にかかった費用はどれくらいなのかをお話しします。
1ヶ月にかかる費用

1ヶ月にかかる費用は食費、消耗品代(トイレシートやウエットティッシュ等)だけで済みます。
しかしこれは、あくまで最低限かかる費用の話です。
例えば、『今月は予防接種に行かなければならない』『季節の変わり目だからトリミングに行く』『体調が悪そうだから病院に連れて行こう』など、毎月かかる費用の幅はとても大きいのです。
したがって、費用は月で計算するよりも、費用は年間で計算した方がいいでしょう。
1年間にかかる費用

食費
主食のドッグフードだけならば、1ヶ月1000円~1500円程です。(ホームセンター等で大袋を購入しています。)
あとはしつけのためのご褒美として、クッキーやジャーキーなども与えるのであればその分の費用もかかります。
消耗品代
室内犬と室内犬の違いや、飼い主それぞれの潔癖度によって差がありますので、私の場合を参考にしてください。
あくまで室内用のポメラニアンの場合ですが、毎月1000円~2000円くらいかかっています。
健康診断
愛犬が大きな病気にかかってしまった時が一番お金がかかります。
そして何より愛犬と1日でも長く健康な状態で暮らしていけるように健康診断を受けさせてあげましょう。
愛犬は言葉で飼い主に症状を伝えることが出来ないので、『ちょっと様子がおかしいかも』と気づいた時にはもう手遅れとなってしまうような後悔のないように。
費用は検査内容にもよりますが10000円前後です。
フィラリア検査
フィラリアとは犬糸状虫が心臓や肺動脈に寄生することによって起きる病気のことで、主にフィラリアに感染している『蚊』に愛犬が刺されると感染する可能性があります。
なのでフィラリア検査を行い感染しているかどうかを調べ、さらに予防として毎月自宅で投与する薬を購入します。
この薬は1年間毎月する家庭もあれば、蚊がよく出る4月から11月くらいまでの期間投与する家庭もあります。
費用は半年分で約16000円。
狂犬病予防接種と混合ワクチン
狂犬病の予防接種は年1回接種することが義務です。4月から6月の間に予防注射を受けさせましょう。
混合ワクチンも愛犬が大きな病気にかからないためにも必要なもの。
狂犬病予防接種が3500円程。
混合ワクチンが7000円~10000円程度です。

その他(雑費)

これまでに最低限の費用を説明してきましたが、ここからは飼い主さん次第でかかる費用になります。
より愛犬の生活を快適に、そして思い出をたくさん作るためにかかる費用です。
※愛犬の快適な生活や健康状態を維持するために必要な費用も含まれています。
トリミング
いわゆる『犬の美容院』です。
他にも爪切りや耳掃除、肛門絞りも行ってもらえます。
これらの利点があるため我が家は年3回程度にトリミングに通っていますが、費用は1回5000円です。

靴・洋服
愛犬に靴を履かせたり、洋服を着せる飼い主さんが年々増加しています。
またハロウィンやクリスマスには愛犬と一緒にコスプレをして記念撮影をするといい思い出になります。

記念日やイベントの日はぽん太もコスプレをして参加してくれます。

こちらはクリスマスの日に着てくれました。ネットで購入したものなので1000円で購入出来ましたが、もう来年まで着ないので少しもったいないかもしれませんね。

こちらは年賀状用に撮影したものです。結局これも来年の正月まで着ることはないでしょう。価格は2500円しました。


靴は肉球保護にとてもいい物なので愛犬が足を怪我した時などに靴を履くことをお勧めします。
保険
犬にも突然の怪我や病気のための保険があることを知っていますか?
動物病院で診察してもらった場合、保険に入っていない場合は全額負担になりますので、愛犬が高齢になる前に加入をおすすめします。

ある日、急にぽん太が片目を開けなくなったのですぐに病院へ行きました。
すぐ診察してもらいましたが異常がなかったため、目薬を貰って帰りました。この時にかかった費用は保険に入っていなかったため5000円でした。費用のことを考えてしまい、病院に行くことを躊躇してしまわぬように保険に加入しようと思いました。
電気代
特に夏場などで愛犬を留守番させる時はエアコンなどで温度調節を常に行う必要があります。
エアコンをつけずに何時間も外出すると室温は40℃を超える場合もあり、熱中症や最悪の場合命の危険があります。
私の場合は夏場、エアコンを26℃で24時間稼働させていて、月に10000円程度です。

一生涯かかる費用

一般社団法人ペットフード協会による調査で2019年度『犬の生涯必要経費』は平均寿命14.44歳で2,004,139円でした。
愛犬の寿命は食生活の充実や医療の発達により長くなっていますので、これ以上に費用は掛かってくるのではないでしょうか。
愛犬にかかる費用のまとめ

これから愛犬と暮らしたいという方は、愛犬にかかる費用も考えた上で幸せな一生を約束する覚悟をもって飼ってあげてください。