
プラ板ってマジックで描くのが主流だけど、色鉛筆では描けないの?
\ その疑問お答えします /

結論から言うと、色鉛筆でも描けます。ではその方法について紹介します。
色鉛筆でプラ板に絵を描く方法

通常のプラ板だと表面がツルツルしていて、色鉛筆だと描くことが出来ません。
しかし、ある方法で色鉛筆でプラ板に絵を描くことが可能になります。
今回は2パターンを紹介します。
通常のプラ板に色鉛筆で描く方法
※紙やすりはホームセンターで購入できます。
通常のプラ板を紙やすりで片面を削り、細かいキズを付けて色鉛筆で描く方法です。
ポイント
最初に目の粗い紙やすりを使用し、徐々に目の細かいもので削ると滑らかな仕上がりになります。


色鉛筆はマジックとは違った独特の温かみのある仕上がりになるのでおすすめですよ。
フロストタイプがおすすめ
※フロストタイプは100均で購入できます。


通常のプラ板を紙やすりでムラなく綺麗に削るのは難しいので、初心者はこちらがおすすめ。

フロストタイプに色鉛筆で描くと、このような感じに仕上がります。
色鉛筆はマジックやサインペンには描けない優しいタッチで、毛の流れや表情を描くことが出来ます。
アレンジでアクセサリーに
※クラフトレジンは100均や通販ですぐに手に入ります。
※UVライトはネイル用で代用可能
※レジンで仕上げる際のポイントは気泡を取り除くことです。
プラ板にレジンを流す際に必ず気泡が出来るので、爪楊枝などで丁寧に取り除くことが仕上がりに差が出るポイントです。

このように色鉛筆は細かい毛並みや細部までこだわって描けることが最大の利点です。
猫 アメリカンショートヘアー
犬 トイプードル
完成後に紙やすりでサイドを削ると、より仕上がりが綺麗になります。

お好みの動物をアクセサリーにしませんか?
色鉛筆でプラ板に絵を描く方法のまとめ

ぜひ『プラ板』×『色鉛筆』を試してみてください。