
さゆいさんが運営するブログ『くまねこのもりのおうち』はとにかくイラストが可愛く、それぞれが淡いタッチで描かれており、心がとても癒されます。(1度トップページを見ればご理解いただけます)
特に2019年の1月に誕生した愛娘さんを描いたイラストにはあふれんばかりの愛情がにじみ出ています。成長記録を細かく描かれており「うちの娘もこうだったなぁ」と思い出させてくれるアルバムのようなブログです。
また、さゆいさんはイラストレーターとしても活躍しており、似顔絵やSNSのアイコンやヘッダー作成など、幅広い依頼に答えてくれるので興味のある方は是非さゆいさんのブログを覗いてみてください。


最強ママイラストレーター

さゆいさんは大学でイラストを学び、現在は子育てをしながらイラストのお仕事をされています。
プロフィール画像のように、温かみのある優しいタッチが特徴で、『coconala』などで販売されているママイラストレーターです。


そう感じたきっかけは記事内にあった『4コマ漫画』でした。
ほのぼのとした日常を題材にした4コマ漫画は『くまねこ』という可愛いキャラクターが登場していますが、話の流れは実話に沿ったものになっています。
コマの中のさゆいさんは、笑顔でほほ笑んでいたり、怒ったり泣いたりと表情がとても豊かで、感情を表にしっかり出す人なのが分かります。
私のおすすめは『水道トラブル』という4コマ漫画なので、ぜひ一度読んでみてください。


『くまねこ』とは

『くまねこ』とは一体どのような生物なのでしょうか?
くまねこの特徴
- くまねこのもりに生息
- 仲間たちと仲良く暮らしている
- 鼻が高い
- お腹にはポケットがある

確かに全体の雰囲気は鼻以外は熊と言われても納得します。
しかし、『くまねこ』を漢字で書くと『熊猫』となる場合、それは『パンダ』を意味します。
つまり、くまねこは熊と思わせて、実はパンダをモチーフにしたキャラクターと推測します。


育児絵日記は最高のアルバム
さゆいさんは娘ちゃんの成長を絵日記として記録しています。もちろん写真や動画も記録していると思いますが、絵にはその時の雰囲気や感情、当時の苦労も表現できるので写真や動画とは違った思い出になります。
今の時代はスマホで高画質な写真や動画を残すことが出来るので、デジカメやビデオカメラを使わず簡単に記録することが出来ますが、絵日記は相当な時間と手間がかかっています。
全ては娘ちゃんのことを想うからこそ出来ることですが、娘ちゃんが大きくなって一緒に見返した時にきっと喜んでくれるでしょう。

このように、記念日などもイラストで残すことによって描き手であるさゆいさんの幸せまで伝わってきます。
是非、特別な日をイラストで残すことをお勧めします。(さゆいさんにイラストを依頼したい場合は問い合わせからお願いします)


最後に
『くまねこのもりのおうち』は温かくて、ほのぼのした愛情いっぱいのブログです。
今まさに育児奮闘中のお母さんや、反抗期のお子さんをもつお父さんにも読んでもらえたら、いろいろ感慨深い気持ちになるのではないでしょうか。
ぜひさゆいさんの『くまねこのもりのおうち』を訪ねてみてください。

