
まるさんが運営する『まるブロ』は、まるさんの脳内に散りばめられた記憶のかけらをつなぎ合わせて出来たブログをイメージして頂きたい。
内容はまるさんの人生の過去話や体験談、自身が作った詩を投稿している雑記ブログですので、この記事が書けるのは世界でまるさんだけであり、まさに唯一無二のブログです。


まるさんって何者?

まるブロを運営するまるさんは社会人3年目の25歳で、ブログ開始1カ月で収益を出す末恐ろしい『大型新人ブロガー』です。
そして上記のロゴをしっかり見て頂きたいのですが、MARU BLOGの下にサブタイトルが書いてあるのですが、この意味とは?
- sure → 確信している
- piece of cake → 楽勝さ
つまり『人生面白く、楽しく考えれば楽勝じゃないか』とまるさんのbrain(脳)が教えてくれていると解釈しました。

私と詩
まるブロには興味がそそられるカテゴリーが多いのですが、中でも『私と詩』というカテゴリーはなかなかお目にかかれません。
そのなかに『【現代版】雨ニモマケズ 』という記事はおすすめです。
出だしは本家と同じだが後半にいくにつれて、『まる節』が炸裂する流れは読んでいて爽快な感覚になっていきます。カタカナ中心で構成されているので敬遠されやすい記事かもしれませんが、よく見ると『タピオカ』や『渋谷ノ一ノ〇ノ九』など馴染みのあるワードを見つけた時も面白いし、意外と読みやすかったです。

至高な思考
カテゴリーからもう一つ、『至高な思考』について。
- 至高 → この上なく高く、すぐれていること。 最高。
- 思考 → 考えること。 頭を働かせること。
このカテゴリーの中の記事で『おもひでぽろぽろとHB鉛筆』という記事を見て一緒に考えてみてください。
記事は時代の流れでHB鉛筆の需要が激減していて、一部大手文具メーカーは生産中止するという内容で、思い出もHB鉛筆も”あのとき”は確かに存在していて、精一杯今を生きていれば”もの”はなくなっても誰かの胸には残っているという感慨深い記事です。

この記事のアイキャッチ画像を見てください。

恐らく『就活ファイトです』と書かれたミルフィーユ。なぜこのようなアイキャッチ画像にしたのでしょうか?




このようにまるさんの思考に深く触れてみるのも、このブログの面白さです。
まとめ
まるさんの『まるブロ』はまさに唯一無二で面白い。
空いた時間に読みたくなる中毒性もあるので、はまりすぎにはご注意を。

