
初心者でも簡単に作れる愛犬用の日向ぼっこスペースをDIYしたい。
\ そのお悩み、解決します /

今回は実際にDIY素人の私が作った、簡単日向ぼっこスペースの作り方を紹介します。
愛犬のために日向ぼっこスペースを

うちの愛犬ぽん太はポメラニアンなので一応室内犬です。
ですが、やはりたまには太陽の下で日向ぼっこさせてやりたいなぁと思うんです。
そこで簡単に作れる人工芝の愛犬用日向ぼっこスペースの作り方を紹介します。
出来上がりイメージ

玄関横が南向きで、ちょうど余っていたスペースがあったのでその場所に作りました。

素人が作ったので、見ただけで作り方の説明が要らないくらいシンプルです。
でもご近所さんからは評判もよかったし、ワンコ好きの配達の方も気に入ってもらえました。
場所も大きさも自由に変更できるので日当たりの良い場所を選んでください。
材料

全てホームセンターで購入できるものばかりです。
愛犬が居心地がいいと感じてもらえるような肌触りのよい『人工芝』を選ぶのがポイント。
人工芝の長さや、柵、レンガの個数は『すのこ』を何枚買うかによって変わりますので、現地で調節しなければなりません。(写真はすのこ3枚です)
柵やレンガ、砂利は好みで変えてOK!オリジナリティを出してアレンジしよう。
作り方

- すのこを並べて、結束バンドでずれないようにしっかりと連結します。
- 連結したすのこに人工芝をたるまない様に巻きつけます。釘を打ち込むので裏側まで引っ張りながら巻き付けましょう。
- 裏から木が太い部分に釘で人工芝を打ち付けます。(ワンコが怪我しないようにしっかり打ち付けましょう。)
- リードを隅に打ち付けます(レンガなどを置いてワンコに釘などを直接触れられないようにしましょう)
- サイドからすのこの下が見えるのでレンガや砂利で隠します。
- お好みの柵を建てたら完成です。
注意点

注意点
屋外に設置するため、衛生面を保つことに工夫が必要です。
野ざらしだとすぐに汚れるので使用しない際はブルーシートなどで覆う必要があります。

1回目に作ったスペースは、2週間くらいで臭いが発生してしまい取り壊しました。
ワンコがトイレを芝生の上でしてしまうと臭いついてしまうので、トイレシートを設置するか、掃除をする必要があります。
さいごに

誰でも簡単に作成&アレンジができるので是非一度、愛犬のために作ってみてください。

日向ぼっこはワンコにとっても大切なので、ぜひ一緒に日光浴を楽しんでください。
人間と同様、ワンコも太陽の光を毎日浴びないと体調を崩しやすくなることはご存じですか?